忍者ブログ
広島在住、 フィドル、二胡奏者 竹内ふみの の演奏スケジュールのブログです。 演奏依頼も承っております。 お問い合わせ メール jajoukaahiru@gmail.com 電話 090-1333-0343 
 
02月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
01月
03月
 
7 8 9 10 11 12 13
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 いやー、
ばたばたを極めたこの2デイズ。

かなりのものでしたが、
なんとか周りの皆様に支えられ無事終わることが出来ました。

18日は、
朝から病院演奏を終え、
速攻戻って現場入り。

機材のどのセッティングをして、
ばたばたと本番。

本番は、予想外の客入りで、
まさこさん、奔走。

ずっとやってみたかった、ウエストプラザでの演奏は、
音の抜けがよく、気持ちよい演奏となりましたが、
私たち二人は、
「お昼の演奏会」
なるものに、慣れていないせいか、
汗ダッラダラでした、、、、。笑


いつもとは、違う年齢層のお客様に
笑顔をお届けでき、うれしいかぎりでした。


ウエストプラザの、さこさんを始めとする、皆様、
倉本夫妻、
手伝いを快く引き受けてくれた藤野氏、
ご来場いただいた、皆様、
ありがとうざいました。


演奏後、惜しむ間もなく
月見会会場へと移動。
既に、お客様は幾人か来られており、
私たちも、それに続いて、同席させて頂く。

まずは、宴会。
私たち、おなかが、ペッコリーナ
だったので、
目の前に並ぶ豪華なお料理を
かぶりつきで、
もの凄い勢いで、
いただきました、、、。

メニューは、、、(覚えているところが、すごい、、、)

ポテトサラダ、
きゅうりの酢の物和え
なす田楽
卵焼き
さんまのバルサミコソテー
鯛のあら炊き
オクラとごぼうの天ぷら
煮物
国産松茸ご飯
団子汁
月見団子
ぶどう
コーヒー


とにかく、
素晴らしく美味しかったんです。
料亭の味、のようで、
家庭の味。

ってかんじで、薄味なのがまた良くて、、、


そりゃあもう、
演奏を忘れて食べまくっていると、、、、


「ではそろそろ、お願いします。」

と言われた時には、おなかが痛くなるくらい
食べたあとでして、、、、

演奏、どうなることかと思いましたが
ここは、お仕事。
先ほどの、おいしいお料理を下さったお礼とばかり、
魂の演奏を致しました。笑



シーンとしたなかでの、
集中した演奏は、
私たちも、心地よく、
皆様も大変喜んで頂き、
音楽家冥利に尽きました。





翌日、19日の錦果楼は、
いつもより、2人とも疲れていて、笑
もう少し、集中出来たのでは、、的な
演奏となりましたが、、、

それでも、2ステージ目から、
わざわざ、聴きに来て下さったご家族出現で、
気を取り直し、演奏。



久々に。お会いできたご家族だったので、
演奏後、ご一緒にお茶を頂きつつ、
かなりウケるレッスン談義に花が咲き、、、、、

いやー。楽しかった。

ありがとうございました。



その後、渋滞にもまれつつ、広島市内へ戻って
結婚式の演奏。

割と疲れていきましたが、
割と他のメンバーたちも、
4、5本仕事を終えてから
来たような人ばっかりだったので、
私は 皆の疲労度には及ばず。


みんな、お忙しいんです。。。。




というわけで、2日間終了。

お疲れさまでしたー。(と、自分にいう。)







でも、

やっぱり、

聞きたいと思って下さる人々の前で、
演奏するのは、
何とも
気持ちよいものだな。

と思いました。




今週も、
頑張って参りたいと思います。

新たな出会いを、楽しみに。


IMG_2157resized.jpg
結局、バタバタで
いつものように
写真を撮ったのは、
この1枚のみ。

月見会の入り口にて。

素敵な看板発見。



満月を
待ちかねて


ようこそ
ようこそ




粋だねえ。

PR
いやー、終わりました。

26日の,田辺ゆみこ歌謡ショー、
28日の,レコーディング、星空祭り。

三種三様、
どれも、
楽しく,そして勉強になりました。





田辺ゆみこ歌謡ショーでの
メンバー皆さんの,素晴らしい男っぷりと,
笑いの渦。

湧きに湧いたライブでした。



以下は,楽屋にたまたまおられた
メンバーの、お三方。



風邪で,マスク着用。
にもかかわらず,本番では
がっつり、ビールを飲まされた、
ドラム,住吉さん。

アイフォンの、
ヴァイオリンサウンドで,遊ぶ。


IMG_2075resized.jpg












おにぎりをほおばる、
パーカッション,高田さん。


IMG_2076resized.jpg













孤高のベーシスト(※私が,勝手に思っている)

ちからさん。


あいにく、
本番前おいそがしかった、
リコさんと,ゆみこさんの、写真は無いですが,
まあ、その男っぷりは,
写真無くとも,言わずもがな。

ということで、、、、。






28日の,こどもたちのレコーディング。

IMG_2079resized.jpg











西川さんと,園枝さんの丁寧な指導のもと,
練習が進んでいきます。

IMG_2077resized.jpg












途中,
ガムランで、遊ぶ
ゆうきくん。



IMG_2083resized.jpg













レコーディングが終わり,

乾杯〜!。




IMG_2082resized.jpg













カメラに向かって,ピース!



IMG_2081resized.jpg











みんなで、パシリ!


レコーディングは,
こどもにしか出ない,
まっすぐな歌声が、印象的でした。

今日感じた,
こういう気持ち,
毎日忘れず在りたいなあ。
と思う一日でした。

みんな、
おつかれさまでした。







その後、夜に緑井で行われた
星空祭り。

ほんとに,たくさんの方がお祭りに来て
楽しんでおられました。


私たちの,演奏は3番目でしたが
全く誰も,帰る気配なく
しっかり聞き入っておられ、
有り難かったのでした。


私たちの後に,
トリを飾ったのは,
広島を代表する,
演歌歌手,南一成さんでした。

カープの、応援歌等を歌われ,
会場は大盛り上がりでした。

私が、日々感じている,
「繋がりに,感謝。」

と言うことを,
南さんも、おっしゃっており,

こういう仕事をしていると,
そういうことを,
一般より ダイレクトに感じることが出来るのかもな。



と,そんなことを思いました。


IMG_2086resized.jpg











南一成さん。

ありがとうございました。


カメラの性能が悪く、
豆粒のごとく写真ですが,、、、





来週からは,9月になりますね。 
また,気持ち新たに,頑張りたいと思います。
感謝を忘れず。




たくさんの,
出会いと,
想いと、
祈りを生んで,

祈り深き日を始めとする,
3日間が今年も終わりました。



毎年の,この日々が,
今年も,過ぎ行きて、

年々,変わるもの,変わらないもの,
変わっていきたいこと,変わらないであってほしいこと,

など、
たくさんの,
人々の想いが



元安川から、

紡いでは、流れ、
紡いでは,流れ、
しているような気持ちになりました。





ヒロシマを、
生きる。




たくさんの、
想いに、
感謝して。


ありがとうございました。


快晴に恵まれた、安芸中野ケアハウスでの
夏祭り。

大盛況でした!

たくさんの、出店がでて、
祭りのあの、雰囲気が
心地よい1日でした。

フライドポテトに、
かき氷、
おこわ、
そうめん、
焼き肉、
焼きそば、

等々、書ききれぬ位、
たっくさん、頂きました。笑



私たちの演奏は、
演目の一番最後でしたが、
私たちの前の演奏の方々は、
皆さん、地元の方々。

地元には、負けるよなあ、
と、気弱なことを思っていた私ですが、


なんのなんの。


まそほのライブは、
大盛り上がりでした。


今までの夏祭りでの演奏の中で、
トップを行く、心意気の盛り上がりで、
とっても、嬉しく楽しく演奏させていただきました。


アンコールを全く用意していなかった
私たち。


思いがけぬアンコールを頂き,、、、、






調子に乗って、

「まそほのテーマ」

を、アンコールに演奏したんです!!




、、、、が、

これがまた,おおうけ。笑




本当に
素晴らしき、夏祭りでした。


ケアハウス安芸中野
の、皆様,
聴きに来て下さった方々,
後藤施設長さん。

ありがとうございました。


以下,写真は,
まそほスペシャルエディション 笑

IMG_2014resized.jpg














IMG_2012resized.jpg















IMG_2010resized.jpg














スペシャルエディション、
まそほのテーマ
を、
フロントなしの、
3人で、やりきるまそほ3人。

私の,メロは、
いしさとが歌って代用。笑



なかなかの、なかなかでした。



ばたばたで、演奏の後記録をアップすることができず、
たまりにたまった、演奏後記。
更新します。


まずは、24日にあった、沼田でのあじさいコンサート。

私たちが、思いつきで勝手に「あじさいコンサート」
と、命名したにもかかわらず、
なんと、当日は、とっても素敵なあじさいのフラワーコーディネートが
会場にほどこされていて、感激でした。


IMG_1142resized.jpgこんなに、素敵に!











IMG_1147resized.jpgこちらは、公民館にあった茶釜を
利用して、うまくアレンジされています。



季節感があって、心地よいお花たち。






たくさんの方が、聴きに来て下さいました。
1曲1曲、丁寧に聴いて下さっているのが
こちらにも伝わって来て、
私たちも非常に集中して、演奏できました。

こんな、良い雰囲気の中で、
こんな、良い演奏は、なかなか出来ない、
と、佐々木くんと話したくらいです。笑


また、演奏後には、たくさんCDも購入していただきました。
嬉しい限りです。




公民館の方が、アンケートをとってくださっており、
それを演奏後、読まさせていただきました。



一番、心に残った、
そして、意外に多数だった感想は、


「日常のせわしない時間を、一時忘れる事が出来て、良かった。」



というものでした。


ひと時だけでも、私たちの音の誘いが、

聴いている皆さんを
どこか、
行ったことのない
遠くの
なんだか、素敵な場所へ、
お連れできたなら、

本当に今回の演奏会は、
大成功だったのでは、

と思いました。


聴きに来て下さった皆様、
沼田公民館の、館長の多森さんをはじめ、
館員の方々、
女性会の皆様、

本当にありがとうございました。

s-DSC_3494.jpg
この度は、館長の多森さんが
性能の高そうなカメラで、
たくさん写真を撮って下さったので、
いつもは、自分たちの写真が
一枚もない状態ですが、
最初の写真、それから、この写真、
とっていただきました!

しかも、乗せ方がとてもお上手なんです!

ほら!みんな笑顔でしょ!
大好きな1枚です。


謝謝迩!(ちなみに、この度も中国娘に、ばっちり間違われました、、、)



 
PRODUCED BY SHINOBI.JP
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[04/22 フミノ]
[04/11 ウエダ]
[02/05 フミノ]
[01/19 上田]
[01/14 上田]
最新TB
プロフィール
HN:
竹内ふみの
性別:
女性
職業:
フィドル、二胡奏者
自己紹介:
広島在住、ヴァイオリン、二胡弾き 竹内ふみの
の、演奏スケジュールのブログです。

演奏依頼も、承っております。
jajoukaahiru@gmail.com
090-1333-0343
まで、
お気軽にお問い合わせ下さい。
バーコード
ブログ内検索
P R
アクセス解析
カウンター